親知らず・顎関節症・インプラントの
治療もおまかせください。

『親知らずが腫れて痛い』『顎が痛い』『口が開かない』
『口の中に出来物ができた』『歯がなくて噛めない』などの症状がある方や
『どこに診てもらったらいいかわからない』とお困りの方は
まずは当院へお気軽にご相談下さい。診察させていただき、
必要があれば提携の大学病院や専門機関へのご紹介も可能です。

wisdom teeth

親知らず抜歯

親知らずは様々なトラブルの原因に。

抜いた方がいいか抜かない方がいいかよく質問を受けます。
当院の方針としては、症状がなく今後もリスクが少ないならそのまま経過観察。症状が頻繁でお困りなら抜歯をお勧めしております。

親知らずを残すメリット

  • POINT 01

    ブリッジの支えとして使用することができる

    歯を失った場合、周囲の歯を支柱にして被せるブリッジという方法があります。親知らずを残しておけば、ブリッジの支台歯として利用できる可能性があります。

  • POINT 02

    歯牙移植ができる

    何らかの理由で歯を失った場合、その部分に親知らずを移植することができます。

親知らずを残すデメリット

  • POINT 01

    虫歯や歯周病になりやすい

    親知らずは奥に生えているため、歯ブラシが届きにくく不潔になりやすいです。そのため、虫歯や歯周病になりやすく、手前の歯にも悪い影響を与える可能性があります。

  • POINT 02

    歯並びが悪くなることがある

    親知らずはまっすぐではなく傾いて生えていることが多く、手前の歯を押すことで口の中全体の歯並びが悪くなることがあるといわれています。

  • POINT 03

    口臭の原因になる

    親知らずは、虫歯や歯周病になりやすく、周囲に細菌が繁殖することで口臭が発生しやすくなります。

  • POINT 04

    嚢胞ができる

    親知らずが骨の中に埋まっていると、その周りに嚢胞という病気を作ってしまうことがあります。

親知らずを抜くときのリスク(合併症)
下歯槽神経麻痺
下顎の中を通っている神経が傷ついて下口唇から口角部(頬のえら)にしびれや麻痺が出ること

神経と親知らずの模式図

下の親知らずでは、下顎管(下歯槽神経、血管が通る管)との位置関係が重要になります。
これらを調べるために、親知らずの抜歯前には必ずパノラマという平面のレントゲン撮影を行います。
親知らずと神経が近い場合は、さらに3次元的な位置関係までわかるCT撮影を行います。
これにより神経麻痺のリスクの診断を行い、安全な抜歯を行うことができます。

パノラマ写真
CT画像

提携クリニック

親知らずでお悩みの方はまずは当院へご相談ください。

当院では合併症のリスクが高いと判断した場合は、大学病院や専門機関での抜歯をお勧めします。
なぜなら、神経麻痺の治療は一般歯科では難しく、万一発症した場合も大学病院ならその後の治療がスムーズに行うことができ、回復する可能性が高いからです。

親知らずのよくあるご質問

  • Q1. 親知らずは抜いたほうがいいですか?

    きちんと生えている健康な親知らずは抜歯する必要はありません。ただし、多くの方の親知らずは、半分歯茎が被っていたり、横向きに埋まっていたりして不潔になりやすく、虫歯や歯周病になっており、その場合は抜歯を検討されたほうがいいでしょう。まずはお気軽にご相談下さい。

  • Q2. 親知らずを抜くと、腫れますか?

    個人差はありますが、下顎の親知らずの方が腫れやすく、痛みも伴う場合があります。ただし、ほとんどの方が1〜2週間で落ち着きます。それに比べて上顎は比較的腫れ、痛みが出にくいです。

  • Q3. 親知らずの抜歯の時間はどれくらいですか?

    歯の状態によって、5分〜45分程度とばらつきがあります。正常に生えていてる場合は、すぐ抜けますが、斜めに生えていたり、歯の根っこが複雑だったりすると時間がかかります

  • Q4. 親知らずの抜歯する時期などありますか?

    抜く場合は、生えてから出来るだけ早いほうが、負担が軽くすみます。また、若い時のほうが抜いた後の骨の回復が早いです。

  • Q5. 親知らずの抜歯は大学病院へ行かないといけない?

    いいえ、当院で抜歯を行うことができます。ただし、親知らずか深く埋まっており下歯槽神経鈍麻のリストが高い方や全身疾患により専門機関での抜歯が望ましい方は大学病院などへご紹介いたします。まずは当院へお気軽にご相談下さい。

temporomandibular joint disorder

顎関節症

顎関節症は歯医者で治療できます。

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、「口を開けると痛む(開口時痛)」「口が開かない(開口障害)」「あごで音がする(関節雑音)」といった症状がでるあごの疾患です。これらの症状は、あごの関節を構成する骨・筋肉(咬筋:こうきん・側頭筋など)・関節円板・靭帯などの異常によって生じます。顎関節症の治療のゴールは、「痛みなく」「十分に口が開く」ことです。「関節雑音」を手術で治療していた時代もありましたが、現在では症状が「関節雑音」だけの場合は治療の必要はないとされています。

このような症状は
ありませんか?

  • 顎関節やその周辺に異常を感じる。食べ物を噛む時に痛みや異常を感じる。

  • 食事をしているとあごがだるい、口を動かすと顎関節に痛みがある、
    噛みしめると顎関節が痛い。

  • 口を開けたり閉じるする時に顎関節でカックン、コッキンというような音がする。

  • 口が開けにくくなったり、口の開閉をスムーズに行うことができない。

  • 口が左右にうまく動かない、開けにくい、あごが外れることがある。

implant

インプラント

失った歯を取り戻す方法

インプラント治療とは虫歯や歯周病、破折などで失われた歯の欠損部を補う方法の一つです。
顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む治療法で見た目も機能も天然歯とほとんど変わらない歯を手に入れることができます。
そのためインプラントは、乳歯、永久歯に続く「第3の歯」とも呼ばれています。

メリット

今までの歯がなくなった時の治療方法としては入れ歯やブリッジがあります。これらの治療方法は、かみ心地が悪かったり、ブリッジした歯に負担をかけてしまいますが、インプラントは天然の歯と同じかみ心地の上に隣の歯などへの負担がありません。
また、入れ歯は年々合わなくなり作り直す必要もありますが、インプラントでは作り直す必要がありません。

デメリット

  • 手術が必要
  • 治療期間が長い
  • (インプラントと骨が結合するのに3ヶ月から6ヶ月の期間がかかります)
  • 費用が高い(自費診療)

※ただし高額医療費控除の対象です。
詳しくはこちら

当院ではジンヴィ・ジャパン製のインプラントを使用しています。

ジンビィジャパンとは世界シェアNo3、アメリカ国内シェアNo1のインプラントメーカーです。もともとは人工股関節や人工脊椎など、医科の領域で使用するインプラントの世界シェアNo1のメーカーであり、その歴史は古く、これまで世界中で数多く使用されたデータの蓄積に基づく研究により信頼性の高い製品を製造しています。

ジンヴィ・ジャパン公式サイトへ

インプラントのよくあるご質問

  • Q1. インプラント治療には、どのくらいの期間がかかりますか?

    完全に治療が完了するまでは、4ヶ月~1年くらいかかるとお考えください。

  • Q2. 骨粗しょう症という診断を受けたのですが、インプラント治療は可能ですか?

    現在技術が進んでおり、多くの場合解決できますが、正確には検査をしてからの判断となります。

  • Q3. インプラントを使用できる年数は、どのくらいでしょうか?

    定期検診などでケアが出来ていれば数十年持つ事は証明されています。

  • Q4. インプラントの手術は痛くない?

    麻酔をかけて行いますので術中は痛みはありません。
    術後は痛みが出たとしても薬で落ち着く程度で、全く痛み止めを飲まない方もたくさんいらっしゃいます。
    人によっては多少腫れますが1週間程度で落ち着きます。

  • Q5. インプラントを骨に入れることで、何か体に影響はありますか

    チタンの性質は腐食せず、体になじみ拒絶反応を起こしにくいものです。体に悪い影響はありません。

  • Q6. 持病があります。インプラント治療は可能ですか?

    当院では全身疾患について必ず術前に担当医と相談の上インプラント治療が可能かを判断致します。患者様には健康診断の結果をご持参いただき、必要があれば追加の検査をお願いしております。全身的な問題で当院での手術が難しい場合でも、提携の専門機関へのご紹介が可能です。気になる方はまずは当院へご相談下さい。